utmは万能なセキュリティ機器と言われる反面、実際に利用していると様々なトラブルに見舞われることもあります。そのほとんどが過負荷によるものであり、その構造を十分に理解していないことから起こるものとなることから、導入する際にはこの点を十分に意識しなければなりません。一般的にセキュリティ対策には様々な方法があり、近年ではこれらの全てを網羅しないと完全にインターネット側からの攻撃を遮断することができません。従来はファイアウォールによってほとんどの攻撃を防御することができたのですが、その仕組みが広く浸透することによりこれらの隙を狙った悪質な攻撃方法が確立されることにより、多くの被害が発生しているのが実態です。

これを補うためにいろいろな方式の対策が行われるようになっていますが、その全てを行おうとすると対策費用が膨大となる上、運用管理も非常に煩雑なものとなります。utmはこれらを全て1台の機器で実現することができるものと注目され、特に管理者の確保が難しい中小企業等では非常に便利なものと注目されてきました。様々な対策をプログラミングすることにより、非常に複雑な攻撃に対しても適切な対応をすることができるものとなっています。しかしutmはその複雑な動作をプログラミングによって行うため、CPUにかかる負荷が膨大となることが少なくありません。

CPU自身は処理能力が限られていることから、処理に遅れが生じたりシステムが停止するなど、トラブルが発生することがあります。これを防ぐためには、その特性を十分に理解し負荷分散を検討することが必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です